Webライターとは

Webライターって稼げるの?儲からない理由と稼ぐコツを本音で解説!

Webライターって稼げるの?儲からない理由と稼ぐコツを本音で解説!

在宅で自由に働けるメリットがあるWebライター。
一方で、「儲からない」「稼げない」などといった低い評価を受けているも事実です。

こんな言葉を聞くと

「Webライターって本当に稼げるの?」
「楽そうな仕事だからやっぱり稼ぎにくいの?」

こんな風に思われるかもしれません。
Webライターに興味のある方にとって稼げるか稼げないかは、始めるかどうかの判断基準にもなるかと思います。

そこで今回は、Webライターが稼げる職業なのかどうかについて実体験に基づいて解説していきます。

結論!

結論から先にお伝えすると、Webライターはしっかりと仕事があり稼ぐことが可能です。その証拠として、下のデータをチェックしてみてください。

年収 全体に占める割合
200万円未満 32.0%
200万〜400万円未満 26.9%
400万〜600万円未満 21.5%
600万〜800万円未満 8.2%
800万〜1,000万円未満 5.5%
1,000万円以上 5.9%

参照元:マイナビニュース

上のグラフは、フリーランスのライターの平均年収です。
年収200〜600万円稼いでいる人たちが、全体の48.4%いるのが分かります。

Webライターは稼げないというイメージをお持ちの方が多いかと思いますが、スキルを高めたり専門性を高めたりするなど、クライアントのニーズを満たせるようになればそれだけ収入は高くなります。

Webライターとは?どんな仕事内容がある?

では、Webライターの仕事内容を簡単にお伝えしたいと思います。

Webライターの仕事内容には、次のような種類があります。

Webライターの仕事内容
  • 記事作成/ブログ記事
  • HP掲載コンテンツ作成
  • ECサイト商品説明文執筆
  • DM/メルマガ
  • シナリオ作成/脚本制作/小説作成
  • インタビュー/取材
  • セールスレター
  • 資料作成/レポート作成
  • マニュアル作成

上記は一部ですが、一口にWebライターの仕事と言っても様々な種類があります。

同じライティングでも、執筆する種類によって文章の書き方仕事の進め方執筆ルールなどが異なります。

まずは、ご自身の興味・関心のあるジャンルから選び経験を積んでいきましょう。

Webライターの仕事内容については、以下の記事で詳しく解説しています。
▶︎Webライターの仕事内容とスキル要件|成功するためのポイント解説

Webライターが稼げる理由・稼げない理由

Webライターが稼げる職業なのかどうかについては、人それぞれで意見が分かれます。

そのため、実際にどちらの意見が正しいのか疑問に思われるかもしれません。

では、どちらが正しいのでしょうか。実は、どちらも正しいと言えます。

しかし、「稼げる」「稼げない」と言われるのには、それぞれ理由がありますので解説していきます。

Webライターが稼げる理由

では、まずはWebライターが稼げると言われる理由からお伝えします。

その理由としては、以下のことが挙げられます。

Webライターが稼げる理由
  • 継続的に依頼をもらえる
  • スキルアップすれば単価を上げられる
  • 記事執筆以外の依頼につながる可能性も

それでは、一つずつ見ていきましょう。

継続的に依頼をもらえる

Webライターは、継続的に依頼をもらえる案件があり、収入を安定させることが可能です。

これは、Webライターが稼げないと言われる理由の一つ「仕事を受注できない」というリスクを低減することにつながります。

当然ながら、継続的に依頼をもらえれば、毎回仕事を受注する必要がなく安定して執筆依頼をもらえる環境を手に入れられます。

安定的に仕事を受けられれば、たとえ記事単価が低かったとしても月単位で数千円〜数万円の収入を得ることが可能です。

スキルアップすれば単価を上げられる

Webライターは、スキルアップすることで単価の高い仕事を受注できる可能性が高まります。

  • 執筆ジャンルの専門性を高める
  • SEOに強い記事が書けるようになる
  • ライティングスキルを高める

また、継続的に依頼をもらう中で執筆した記事が、Googleで上位表示されたり売上アップに貢献したりすれば、評価が高まり記事単価アップの希望を出すことも可能です。

このように、Webライターは記事単価に正式な決まりがないからこそ、ご自身のスキル次第で記事単価を上げていくことができます。

記事執筆以外の依頼につながる可能性も

記事執筆以外に、他のライティング依頼を受けられる可能性があるのもメリットの一つです。

例えば、HP掲載コラムを執筆している中で、クライアントが運営しているECサイトの商品紹介文の執筆依頼をもらうことができたりします。

これは一例ではありますが、クライアントからの評価が高まれば、さらに他の依頼をもらえることも十分に考えられます。

このように、一つの案件から仕事の幅が広がる可能性があるのも、Webライターが稼げると言われる理由の一つです。

Webライターが稼げない理由

では、次はWebライターが稼げないと言われる理由についてお伝えします。

稼げないと言われる理由は、以下のことが挙げられます。

Webライターが稼げない理由
  • 初めは仕事を受注するのが難しい
  • 記事単価、文字単価が安い案件が多い
  • 継続的な依頼を獲得できない
  • 労働の割に収入が少ないケースがある

それでは、一つずつ見ていきましょう。

初めは仕事を受注するのが難しい

Webライターとして実績がない場合、なかなか仕事を受注できません。

ちなみに、Webライターとして仕事を受注する方法は次の3通りあります。

  • 案件に応募する
  • 企業のライター募集に応募する
  • 企業に雇用される(正社員・契約社員・派遣社員)

どの募集にも「初心者OK」の場合がありますが、やはり実績のある人が優先的に採用されるのが現実です。

また、クラウドワークスやLancersなどのクラウドソーシングサイトを利用する場合、仕事を受注するためには提案文を提出することになります。

この提案文もしっかり作り込まなければ採用されるのが難しいため、ライティングスキルだけでなく仕事の提案スキルも必要となります。

このようにWebライターとしての仕事を始めるまでが容易ではないため、スタートする前に諦めてしまう人も少なくありません。

記事単価・文字単価が安い案件が多い

記事単価・文字単価が安い案件も多く、単価の安い案件ばかりを受注していると、執筆にかけた時間の割に収益が少ないという状況に陥ります。

例えば、以下のような案件を受注したとします。

  • 文字数:3,000円
  • 単価:0.5円/字

この場合、1記事の売上は1,500円です。

初心者の方が3,000文字の記事を書く場合、おそらく半日〜1日ほどかかってしまうかと思います。
となると、結果的に稼げる金額は、日給1,500円という計算になります。

基本的にWebライターの仕事は時給ではないため、時間が掛かればかかるほど収益は少なくなるのがデメリットです。

ただし、次の取り組みを行うことで、この問題に対しては改善することが可能です。

  • ライティングスピードを上げる
  • ライティングスキルを上げる
  • 単価の高い案件を受注する

特に趣味や関心があり、専門的知識のあるジャンルであれば、たとえライター歴が浅かったとしても仕事を受注できるケースがあります。

そのため、案件を探す場合には、ご自身の興味・関心があるジャンルの執筆案件がないかもチェックしておきましょう。

継続的な依頼を獲得できない

Webライターで稼ぐためには、1つのクライアントから継続的に発注してもらえることが大切です。

その理由としては、受注スパンが短くなり、1ヶ月に執筆できる量が増えるからです。

毎回新しい案件を受注するとなると、テストライティング▶︎面談▶︎マニュアル理解▶︎執筆といったように、本ライティングに入るまでに1週間以上の期間を要するケースがあります。

そのため、1つのクライアントから継続的に依頼を得られないと、数万円単位での売上を獲得するのは難しいでしょう。

一方で、クライアントとの信頼関係が構築できれば、単価アップや新たな案件獲得のチャンスを得られる可能性もあります。

労働の割に収入が少ないケースがある

案件には、比較的簡単なものから難しいものまで様々です。この難易度には、自分がそのジャンルに詳しいかどうかが大きく関わってきます。

受注の段階で得意なジャンルのみへ応募すれば良いのですが、得意ジャンルの中でも書きやすい内容書きにくい内容があります。

中には、一から調べて執筆しなければ、指定された文字数を満たせないという状況も出てくるでしょう。

その状況になった場合に、単純に1記事あたりの執筆時間が長くなり、働いた割に収入が少ないと感じられてしまいます。

例えば、いつもなら3,000文字の記事を1日2記事のペースで執筆できていたのに、内容が難しく1日1記事しか執筆できなかった場合、単純に収入は半分となります。

このように、執筆する内容の難易度によって執筆スピードが異なり、思った以上に稼げなかったと感じることもあるのが事実です。

Webライターのメリット・デメリット

ここでは、Webライターのメリット・デメリットについてお伝えしたいと思います。

以下の表にまとめましたので、確認してみてください。

メリット デメリット
  • 在宅で仕事ができる
  • 自分のペースで仕事を進められる
  • 自分次第で収入を上げられる
  • 知識やスキルが身に付く
  • 勤務時間が決まっていない
  • 収入が不安定になりやすい
  • 人との関わりが少なくなる
  • 自分自身でモチベーションを保つ必要がある
  • 無報酬の作業が発生する場合がある
  • 確定申告を自分で行わなければいけない

Webライターのメリット・デメリットについては、以下の記事でそれぞれの項目を詳しく解説していますので、併せてそちらもチェックしてみてください。
▶︎Webライターを始める参考に!メリット・デメリットや魅力を解説

Webライターに向いている人

続いて「Webライターに向いている人」についてご紹介します。

これからWebライターを始めてみたいと思っている方は、始めるかどうかの判断材料としていただけたらと思います。

Webライターに向いている人は、以下のようなタイプの人です。

Webライターに向いている人
  • 文章を書くのが好きな人
  • 一人で黙々と作業することが好きな人
  • 継続力のある人
  • 責任を持って仕事をやり遂げられる人
  • 自分から仕事を仕事を取っていける人
  • 修正依頼に快く応じられる人

また、Webライターに限ったことではありませんが、最低限の『ビジネスマナー』が備わっていることも必要です。

例えば、納期を厳守すること、必要に応じた連絡・相談、丁寧な言葉遣い、ビジネスメールなどが挙げられます。

ビジネスマナーがしっかりしていないと、仕事の依頼をもらうことが難しくなりますし、もし受注できたとしても継続されない可能性も高まります。

Webライターに向いてる人の特徴は、以下の記事でも解説していますので、そちらも併せてチェックしてみてください。
▶︎Webライターに向いてる人向いてない人の特徴!必要な知識やスキルもご紹介

Webライターとして稼ぎ続けるコツ

ここまで、Webライターが稼げる理由と稼げない理由についてお伝えしてきました。

ここからは、Webライターとして稼ぎ続けるためのコツをご紹介します。

Webライターで稼ぎ続けるコツ
  1. 案件を一つに絞らず、複数応募する
  2. プロフィール、提案文をしっかりと記載する
  3. ブログを作りポートフォリオとして活用する
  4. クライアントの要望に沿った記事を心がける
  5. フィードバックを素直に受け入れ改善する
  6. チャットやメールのやり取りは丁寧に!

実際に仕事を受注できている現状を分析し導き出したポイントなので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。

1.案件を一つに絞らず、複数応募する

案件へ応募する際は、一つに絞らず複数応募することがおすすめです。
根拠はありませんが、一つの案件に絞った時よりも複数案件をまとめて応募したときの方が獲得率が高くなる傾向にあります。

仕事を受注する際には、5件ほどまとめて応募するようにしてみてください。

そして、案件を獲得できるまでこれを繰り返すという方法をおすすめします。

2.プロフィール、提案文をしっかりと記載する

プロフィールと提案文を充実させることは、案件獲得のためにとても重要です。

Webライターを始めるときは、ほとんどの方は個人事業として行われるかと思います。

企業やブランドといった後ろ盾がない以上、プロフィールや提案文の充実性は依頼主側にとって重要な判断材料となります。

一例として以下の2つのプロフィールページを見比べてみてください。

【しっかりと文章を入力したプロフィールページ】

しっかりと文章を入力したプロフィールページ

画像出典:coconala

【文章を入力していないプロフィールページ】

文章を入力していないプロフィールページ

画像出典:coconala

どうでしょうか?

1つ目のプロフィールの方が、出品者の情報が細かく記載されているため、信頼性が高いと感じるのではないかと思います。

3.ブログを作りポートフォリオとして活用する

仕事に応募する際には、必ずと言っていいほどポートフォリオの提出を求められます。

用意していない場合はその旨を伝えれば問題ないのですが、採用される確率は下がってしまいます。

そのため、予めポートフォリオを作成しておくようにしましょう。

ポートフォリオを作る方法としては、ブログを運営するのがおすすめです。
理由としては、記事執筆の練習になるのはもちろんのこと、SEOやサイト設計の勉強にもなるからです。

ライターとして仕事を進めていくと、ただ記事を書くだけでなく、収益化やアクセスアップのための意見を求められることもあります。

そのような意見を求められたときに、しっかりとした回答を出せることで、継続的な関係の構築や新たな仕事を受けられる可能性が高まります。

4.クライアントの要望に沿った記事を心がける

記事を書くときは、クライアントが何を目的として記事を公開したいのかを意識することが大切です。

例えば、

  • 商品やサービスの宣伝につなげたいのか
  • サイト内の回遊率を高めたいのか

など、執筆する記事によって必ず最終的な目的があります。

その目的をしっかりと理解して記事を書くようにしましょう。
もし分からなければ、クライアントに直接確認することも大切です。

このようにクライアントの要望に沿った記事を書くことができれば、評価が高まり継続的に依頼をもらえるようになります。

5.フィードバックを素直に受け入れ改善する

執筆をすると多くの場合、クライアントからフィードバックをもらうことになります。
つまり、修正点を指摘され、修正対応をお願いされるということです。

フィードバックをもらうと、正直なところ、あまり良い気持ちにはなりません。

余計に作業が増えることになりますし、どこか自分の書いた文章が否定されたような感覚に陥るからです。

しかし当然ながら、フィードバックの目的はライターを否定することではありません。
むしろ、より良い記事に仕上げるための工程だということを忘れないようにしてください。

ライターとしては、フィードバックを受け入れ改善することで自身のライティングスキルアップにもつながるため、実はライターとクライアント双方にとってメリットの大きい工程だと言えます。

ただし、もしどうしてもフィードバックの内容に納得できなければ、我慢せずその旨を伝えることも大切です。

受け身になるばかりでなく、お互いにより良い成果物を作り上げるためにどうすれば良いのかを考えて、最善の判断をするように心がけると良いでしょう。

6.チャットやメールのやり取りは丁寧に!

意外と盲点となるのが、クライアントや担当者とのやり取りです。

Webライターの仕事は執筆することがメインですが、クライアントとの人間関係は同じだけ重要です。

チャットやメールでのやり取りを行う際には、会社でのメールやお客様とのメールをするのと同じように、ビジネスマナーをしっかりと守って対応するようにしましょう。

クライアントや担当者との関係が良くなければ、どれだけ良い記事を執筆したとしても継続的に依頼をもらえる可能性は低くなります。

まとめ

この記事では、Webライターが稼げるのか稼げないのかについて、それぞれの理由を解説しました。

改めて結論をお伝えすると、Webライターにはしっかりと仕事があり稼ぐことが可能です

しかし、そのためには信頼を獲得できるプロフィールや提案文の作成質の高い記事の提供クライアントとの丁寧なやり取りなど、気を付けるべきポイントがあります。

それらのポイントについてこの記事で確認していただき、Webライターとして稼ぐための参考としていただけると幸いです。

-Webライターとは
-, , , ,