「Webライターに興味があるけど、始めようか迷っている」
「どのようなメリット・デメリットがあるのか知りたい!」
この記事は、こんな悩みを抱えている人に向けた内容です。
Webライターのメリット・デメリットや魅力などについて、実際に取り組んでみて分かったことをお伝えしますので、Webライターを始める前の参考にしていただけたらと思います。
Webライターに興味はあるけど始めようか迷っているという方は、ぜひ最後までご覧ください!
Webライターを始めるメリット・デメリット!
では早速、メリット・デメリットについてお伝えします。
メリット・デメリットを知ることで、Webライターの仕事の雰囲気が掴みやすくなりますので、ぜひチェックしてみてください。
メリット
Webライターを始めるメリットとしては、次のことが挙げられます。
- 在宅で仕事ができる
- 自分のペースで仕事を進められる
- 自分次第で収入を上げられる
- 知識やスキルが身に付く
在宅で仕事ができる
ライティング業務は、パソコンとネット環境があればできるため在宅ワークも可能です。
出社する必要がないため、通勤時間・交通費の節約にもつながります。
ただし、企業によっては常駐型の依頼もありますので、依頼する際に在宅ワーク可能かどうかチェックしておきましょう。
自分のペースで仕事を進められる
フリーランスや業務委託として仕事をする場合、勤務時間は決まっていないケースがほとんどです。
そのため、就業時間を自分で決められ、自分のペースで仕事を進められます。
記事は、納期までに間に合えば問題ないため、子育てや家事の合間に仕事をするなど柔軟に働けるのも嬉しいポイントです。
自分次第で収入を上げられる
Webライターは月給制ではないため、仕事をした分だけ収入につながります。
効率性やスピードを上げ仕事量を増やしたり、単価の高い仕事を引き受けるなど、自分の努力次第で収入を上げることが可能です。
ただし、1ヶ月に執筆できる記事数には限界があるので、青天井という訳ではありません。
知識やスキルが身に付く
Webライターの仕事には、ブログやホームページの記事を書くだけでなく、様々な種類のライティング業務があります。
- 記事作成
- ECサイトの商品説明文
- DM /メルマガ
- シナリオ作成/脚本作成
- セールスレター
- 資料作成
様々なジャンルのライティングに挑戦することで、知識とスキルが身につき仕事の幅を広げることにもつながります。
デメリット
Webライターを始めるデメリットとしては、次のことが挙げられます。
- 成果物を納品しない限りお金が入ってこない
- 収入が不安定になりやすい
- 人との関わりが少なくなる
- モチベーションを保つ努力が必要
- 請求書の作成・提出の手間が発生する
- 確定申告を行う手間が発生する
成果物を納品しない限りお金が入ってこない
Webライターは、成果物を納品して初めて売上を上げることができます。
そのため、1つの記事に時間をかければかけるほど、稼げる金額は少なくなります。
また、無報酬の時間も発生することも難点です。
例えば、記事を納品するまでは、基本的に以下のステップを踏みます。
- 記事提出
- クライアントによるチェック
- フィードバック
- 修正
- 再提出
- 納品完了
上記の場合、クライアントのチェック〜修正の期間は、どれだけ時間がかかったとしても当然ながら報酬には反映されません。
そのため、少しでも仕事量を増やしたいと思って執筆スピードを上げても、納品が進まず1記事の納品に1週間以上かかってしまう場合もあります。
時給制の仕事であれば、すべての工程が仕事の一環となり仕事をした分だけ給料に反映されますが、この時給制の考えはWebライターには当てはまりませんので注意してください。
収入が不安定になりやすい
当然ながら、仕事の依頼がなければ収入は増えません。
毎月同じ量の依頼をもらえる保証はありませんので、会社員のように毎月同じ金額を稼ぐということは難しいの実状です。
しかし、複数のクライアントと契約することで、ある程度収入は安定させられます。
人との関わりが少なくなる
在宅ワークの場合、人との関わりはクライアントとのメールやチャットが基本となります。
人間関係に悩まなくなることにメリットを感じる人もいるかもしれませんが、一方で孤独感を抱いてしまう人もいるかと思います。
そのため、人と関わり合いながら仕事をするのが好きだという人は、在宅ワークではなく企業に常駐できる案件を選ぶことをおすすめします。
モチベーションを保つ努力が必要
自分のペースで仕事ができるからこそ、モチベーションの維持が難しくなります。
会社では、上司や同僚などの『人間関係』や就業時間などの『会社のルール』があるため、ある程度モチベーションを維持しやすいかと思いますが、在宅で仕事をする場合は自分でコントロールしなければなりません。
自由に仕事ができるというメリットがある一方で、モチベーションの維持が難しいというデメリットが発生します。
請求書の作成・提出の手間が発生する
報酬を受け取るためには、請求書を作成し提出する必要があります。
作成自体は難しくありませんが、執筆本数や契約社数が増えれば入力項目も多くなるため、作成に時間と手間が発生します。
また、請求書の提出は期限が決められており、〆切厳守で対応しなければなりません。
確定申告を行う手間が発生する
Webライターとして仕事を始めた場合、確定申告も行わなければなりません。
正社員の場合は会社が行ってくれますが、個人事業主やフリーランスとして仕事をする場合は、自分自身で確定申告を行う必要があります。
確定申告をする場合は、freeeやマネーフォーワードなど、確定申告資料を簡単に作成できるソフトを利用するのがおすすめです。
Webライターの魅力ややりがい
Webライターの魅力は、自分の書いた記事でクライアントや読者の役に立てるところです
検索サイトで上位表示されれば、多くの人に読まれるようになります。
自分の作ったもので人の役に立てるという経験ができるところが、Webライターの大きな魅力です。
また、やりがいとしては自分努力次第で収入を増やしたり、仕事の幅を広げられることです。
品質の高い記事を納品できれば、継続的に依頼をもらえたり、他のライティング依頼をもらえるケースもあります。
このように、自分の作成したコンテンツで世の中に貢献でき、それが自分自身にもしっかりと還元されることがWebライターの魅力とやりがいです。
Webライターは、どのくらい稼げるの?
では、実際にどの程度稼げるのか気になる方も多いのではないかと思います。
そこで、私が実際に稼ぐことができた月収についてご紹介します。
人それぞれで稼ぐ金額も稼げるようになるまでの期間も異なりますので、あくまで一例として参考にしていただけると幸いです。
実績については次の表にまとめましたので、チェックしてみてください。
ライター歴 | 8ヶ月 |
---|---|
契約社数 | 5社 |
月収 | 129,500円 |
稼働日数 | 10日 |
上記のケースでは、平日の仕事終わりと土日の時間を使って執筆を行なっていました。
行動次第で、ライター歴8ヶ月で約13万円の副収入を得ることも可能だということが伝われば幸いです。
Webライターを始めたきっかけをご紹介!
ここでは、私自身がWebライターを始めたきっかけについてお伝えします。
Webライターの仕事をし始めたきっかけは、アフィリエイトで培った知識や経験を自分だけでなく他の人のために役立てたいと思ったことです。
もともと会社に馴染めず会社から抜け出す方法として、当時話題になっていたアフィリエイトを始めました。
初めは半信半疑で飛び込んだ世界でしたが、自分のブログを収益化することができるようになりました。
現在は、これまでのブログ運営で培ってきた知識と技術を人のために役立てたいという思いから、Webライターという仕事を始めるようになりました。
簡単ではありますが、これが私がWebライターを始めたきっかけです。
一意見として参考になれば幸いです。
まとめ
この記事では、Webライターに興味を持っている人が、Webライターの仕事の雰囲気をイメージしやすいようにメリット・デメリットについて解説しました。
Webライターを始めようか迷っている人にとって、始めるかどうかの判断基準として参考にしていただけると幸いです。